アンチエイジング

エール大学の研究があの難病を解決してくれるかも

この研究は、Cell Reports誌 (1)に掲載されました。 Supraxと呼ばれる古い抗生物質はアルツハイマー病に関連する記憶の問題を治癒できるかも、とマウス実験でわかったとのこと*Suprax・・・セフィキシムとも呼ばれているようで淋病などの治癒に使用され…

高カロリー高脂肪は脳を弱らせるという研究

この研究はJournal Physiology and Behaviorに掲載されました (1) 研究によると、高カロリーの食事は脳にダメージを与え、より高カロリーの食品を食べることに抵抗がなくなってしまう、と研究は示唆しています。高脂肪、高カロリーの食事は、海馬と呼ばれ…

日常で使える8個のマインドフルネス

こんにちは、ジャンガです。 歩きながら、歯を磨きながら、そして聴いているだけで、色々な場面で使えるマインドフルエクササイズを紹介いたします。 マインドフルネス瞑想は最近流行していますが、ほとんどの人はちゃんとした練習をする時間を取れていない…

人がミスを犯す最大の理由

この研究はJournal of Experimental Psychology:Generalに掲載されました (1) 結論から言うと、睡眠不足は人々が間違いを犯す最大の理由の1つです。 疲れた人々は自分がどこにいるのかを見失ってしまうためミスを誘発します。彼らはまた気晴らしに特に脆…

あることは性格を良い方向に変えるという研究

この研究はJournal of Research of Personalityに掲載されました(1) フロリダ州立大学等の研究によると、身体をよく動かすことは、人々をより外向的に、良心的に、そして親しみやすく、そして新しい経験に寛容にさせるとのこと。これらの人格に変わること…

あるものがあると結婚生活が長く続くという研究

この研究は雑誌Personality and Individual Differences(1)に掲載されました。 最新の研究によると、 男性の言葉の知性はより長い結婚生活と関係している、と新しい研究は発見しています。 より高い言葉の知性はまた関係の早い時期に結婚することを予測し…

メンタルを改善するあるビタミンとは

この研究は 、東フィンランド大学によって発表されました(1) 結論から言うと。たくさんの葉酸塩を含む食事はうつ病リスクの低下と関連している、と研究は報告しています。葉酸塩には、ビタミンB9、フォラシンおよび葉酸が含まれます。 葉酸の最良の食事源…

『Dry January』(1月の禁酒)って科学的に根拠あるの?

『Dry January』は1月の1ヶ月間アルコールを断つというアメリカやイギリスで企画されている禁酒キャンペーンです。 詳細については、Dry Januaryの Webサイト (イギリス)を参照してください。 結論から言うと、「1月」にアルコールを禁酒するとほとんど…

女性に対して魅力的に映る行動が研究の結果分かった!

この研究はBritish Journal of Psychology (1)に掲載されました。 研究によると、 利他主義的であること (報酬を考えずに他人を助けること) は女性にとって特に魅力的である、と報告されています。男性と女性の両方が利他主義的な人々をより魅力的なも…

少しのアルコールでも脳に悪影響がでるよ!という研究

この研究は雑誌Alcoholism:Clinical&Experimental Researchに掲載されました(1)。 研究によって、アルコール摂取は長期的な脳障害と関連していることが報告されています。脳障害として、記憶力、問題解決能力、そして感情を読む能力を損なう可能性があ…

父親は娘にある影響を与えてしまうという研究

この研究はジャーナルJAMA Psychiatry(1)に掲載されました。 最新の研究によると、子供の生後にうつ病を経験している父親は、自分の娘たちにうつ病を「伝える」ことになると報告しています。平均して約20人に1人の父親が産後うつ病を経験しているとのこと…

あなたの性格がわかる科学的な性格診断

こんにちは、ジャンガです。 皆さんはビッグ5と言われる言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは「主要五因子(ビッグ5)モデル」のことで通称ビッグ5と言われています。 ビッグ5ってなんぞや?から初めてビッグ5の特性を解説していこうと思います。…

メンタリストDaiGoの勢いがすごい件

こんにちはジャンガです。 私は本が大好きでしてよく本屋さんにいくのですが、ここ最近本屋にメンタリストDaiGoの本が物凄い量積みあがっているのを目にします。 DaiGoさんの本は何冊か私は持っているのですが、アウトプットの量が尋常じゃないレベルなので…

ファーストフードを包む包装紙が実はヤバいかも最新の研究

この研究はジャーナルEnvironmental Science&Technology(1)に掲載されました。 研究によると、既製食品包装は食品を汚染し健康問題を引き起こす可能性のある有害な化学物質が含まれている、と報告しています。 包装がヤバいとはこれは盲点でした。。 フ…

頭が良くなる食べ物がわかったみたい!最新の研究

この研究は「Frontiers in Aging Neuroscience」(1)のジャーナルに掲載されました。 緑豊かな野菜を食べることは生涯にわたって知性を維持する、と研究は報告しています。葉菜やその他の食品には、老化から脳を保護する植物色素であるルテインが含まれて…

最新の研究による頭が良い人の3つの特徴

Personal Intelligence: The Power of Personality and How It Shapes Our Lives を基に記事を作成しています。 この筆者ジョン・メイヤー教授はEQ(Emotional Intelligence)の提唱者として有名ですよね。 結論から言うと、他の人の行動を予測できる人は個…

ある食品はうつ病のリスクを40%高めるという最新の研究

この研究はJournal Clinical Nutritionで発表されました(1) 結論から言うと、炎症性食品(inflammatory foods)はうつ病のリスクが40%高めると新しい研究は結論づけています。 炎症性食品(インフラマトリー・フード)とは? 一般的な炎症性食品にはファ…

やってのける。意志力を使わずに自分を動かす。【書評】

こんにちは。ジャンガです。 最近書評を全然書いていなかったのでたまにはいいかな思い、名著中の名著?の「やってのける 意志力を使わずに自分を動かす」について書こうと思います。 著者の紹介 ポイントの解説 Why思考とWhat思考 応用 まとめ 著者の紹介 …

結婚生活がより幸せになる性格がわかった!最新の研究

この研究は、ジャーナルパーソナリティと社会心理学速報(1)に掲載されました。 結論から言うと、外向的な人はより幸せな結婚生活を送る、と研究は報告しています。 外向性は新婚夫婦としての問題が少なくなる傾向があり、時間の経過とともに結婚生活に満…

45分間でお互いに恋をしてしまうという最新の研究

36個の質問(約45分間)で他の誰よりもあなたとパートナーをより親密にすることができる、と研究は報告しています。 ニューヨークの心理学者Arthur Aron教授とその同僚が実験的にこれらの質問を使ったとき、30%の人々がこれまでにない親密な人間関係を形成…

異性の感情が愛なのか欲なのか判別できたという最新の研究

ジャーナルPsychological Science(1)に掲載されています。 異性があなたの目を覗くとそれはロマンチックな愛である。しかし、その後に目があなたの体を滑り落ちるならば彼らはおそらく性的欲求を感じている、と研究は報告しています。 この自動判断はわず…

恋がメンタルに与える影響についての研究

この研究は雑誌Social Cognitive and Affective Neuroscience(1)に掲載されました。 結論から言うとオキシトシン(一般に「愛のホルモン」として知られている)はメンタルを改善する効果がある、と新たな研究が報告しています。 ホルモンを服用した男性は…

好きな人があなたの脳に与える影響

この研究は脳画像研究また、脳の12の異なる領域が関与していることを示唆しています(1) 好きな人を見ているときに出る脳内物質が脳に作用し始めるのにはわずか5分の1秒である、と研究は報告しています。まさに、愛の打撃。 これは愛についての神経科学研…

最も重要なサプリメントはこれだ!

この研究は「the 57th Annual European Society for Paediatric Endocrinology」で発表されました。 結論から言うと、ビタミンDのサプリメントはダイエットに効果的である可能性がある、と新しい研究が報告しています。 以前の研究では、ビタミンDの欠乏と脂…

頭が良い人にみられるある特徴

この研究はBritish Journal of Psychology(1)に掲載されました。 結論から言うと、 知能が高い人々は友人達と交際するほど人生に満足しなくなるという新しい研究が報告されました。この発見は、社交性が一般的に人々をより幸せにするという受け入れられた…

あなたができる意外なうつ病対策

この研究はBritish Journal of Psychiatry(1)に掲載されました。 結論から言うと、定期的なある外出はうつ病を予防に効果的であるという新しい研究が報告されています。映画館、博物館、劇場など訪れることは後の人生におけるうつ病リスクの劇的な減少に…

記憶力を改善する5個の簡単な方法

研究によって証明されている記憶を改善するための5個のアイデアをご紹介いたします。それぞれの項目後との最後に出典論文を記載しています。 2、3個の例外を除いてほとんどの人は労力、費用をかけずにこれらを行うことができるでしょう。(論文の量が多いの…

ある傾向の人はうつ病や不安のリスクが大きいという研究

約25%のアメリカ人が、自分の人生のある時点で不安障害を経験しています。 この研究はBiological Psychiatryジャーナル(1)に掲載されました。 結論から言うと、神経症であることがうつ病や不安の最も大きなリスク要因であると研究で報告しています。神経…

忘年会で見極めるIQの高い人の特徴

この研究はアルコール依存症:臨床および実験研究ジャーナル(1)に掲載されました。 結論から言うと、より高い度数のアルコール摂取と大量の飲酒(どんちゃん騒ぎ)は両方ともより低いIQと結びついている、と研究者らは報告しています。 より高いIQを持つ人…

ある栄養素はうつ病のリスクを75%低下させるという最新の研究

新しい研究によると、健康的なレベルのビタミンDの摂取でうつ病のリスクが75%低下するという報告がされています。 アイルランドの研究で4,000人の高齢者に4年間もの間調査を行ったそうです。*一番下に論文を掲載しています。 結果はビタミンD欠乏症を有す…